シンボルツリーは、新居の外観を引き立て、四季折々の風情を楽しませてくれる存在です。しかし、多種多様な樹木の中から最適な一本を選ぶのは容易ではありません。
そこで今回は、新築のエントランスや庭にふさわしいシンボルツリーを6種類ご紹介していきます。
そして、お住まいのスタイルやご希望に合わせて、理想的な樹木を見つけてください。

お庭に植える樹木にはさまざまな種類があります。ぜひ参考にしてください。
おすすめのシンボルツリー6選
お庭を彩るシンボルツリーは、住まいに個性と魅力を加えるだけでなく、
四季折々の自然の美しさを身近に感じさせてくれます。
しかし、多種多様な樹木の中から自分のお庭にぴったりの一本を選ぶのは難しいものです。ここでは、美しさと育てやすさを兼ね備えたシンボルツリーを厳選してご紹介していきます。
そして、これらの樹木は、見た目の美しさはもちろん、お手入れのしやすさや季節ごとの変化を楽しめる点も魅力です。
ハナミズキ
春の華やぎ
桜が散り始めるころ、ハナミズキが庭を華やかに彩ります。白やピンク、時には薄紅色の花が枝いっぱいに咲き誇り、春の余韻とともに、季節の移ろいを感じさせてくれます。
そして、清楚で優美な姿は、洋風・和風どちらの庭にもよく似合い、シンボルツリーとしても人気です。
秋の紅葉
秋になると、葉が赤やオレンジに色づき、鮮やかな紅葉を楽しめます。さらに、赤い果実が実り、冬に向かう庭に温かみを加えてくれます。
また、一年を通じて、視覚的な変化があるため、四季を感じられる暮らしにぴったりです。
お手入れ簡単
比較的成長がゆるやかで、剪定の手間も少ないのが魅力です。そして、病害虫にも強く、初心者でも育てやすい庭木としておすすめです。
また、日当たりと水はけの良い場所を選ぶことで、より美しい花を咲かせます。
イロハモミジ
(出典:楽天)
四季の美
春には繊細な若葉、夏には爽やかな緑、秋には深紅の紅葉と、四季折々の姿を楽しめます。とくに、秋の紅葉は見応えがあり、庭の主役になります。
そして、落葉樹でありながら、葉の形も美しく、日本らしい風情を演出できます。
自然な樹形
自然に広がる枝ぶりは、剪定しすぎなくても美しく整い、雑木風の庭や和風庭園にぴったり。そして、しなやかで優しい印象の樹形が、庭全体を落ち着いた雰囲気に包み込んでくれます。
扱いやすさ
日陰にも強く、比較的育てやすい樹木です。そして、適度な剪定を行えば形も整いやすく、手入れもシンプル。
そのため、初心者でも安心して育てることができ、樹木の四季を楽しむには理想的な一本です。
ヤマボウシ
(出典:楽天)
初夏の白い花
6月から7月にかけて、白や淡いピンクの花が咲き、庭に清涼感をもたらします。また、花は大きく、花びらのように見える総苞片が十字型に広がり、上品で洗練された印象を与えてくれます。
実のビジュアル
夏の終わりには、丸くて赤い果実が実り、秋の風景に彩りを加えます。そして、この実は見た目にも可愛らしく、観賞用としても楽しむことができます。
さらに、果実はジャムや果実酒に加工することもできるため、収穫の楽しみもあります。
紅葉のショータイム
秋には葉が赤や黄色に色づき、まるで水彩画のような美しい風景を作り出します。また、日当たりの良い場所では、特に色鮮やかな紅葉が見られ、庭に季節感と華やかさをもたらしてくれます。
オリーブ
シルバーグリーンの葉
オリーブの葉は、シルバーがかった緑色で、日差しを受けるとキラキラと輝きます。そのため、洋風の庭やエントランスによく映え、スタイリッシュな印象を与えてくれます。
実のパワー
条件が整えば、実がつき、食用として利用することも可能です。また、熟した実からは自家製のオリーブオイルを作ることもでき、実用性と楽しさを兼ね備えた庭木です。
お手入れラクラク
乾燥や暑さに強く、日当たりさえ確保できれば手間いらず。そして、剪定も比較的簡単で、樹形を整えながら育てることができます。
また、寒冷地では鉢植えで育て、冬は室内に取り込むのがおすすめです。
ソヨゴ
(出典:楽天)
光沢のある葉
常緑で光沢のある濃緑の葉が、一年を通じて美しさを保ちます。そして、風に揺れる葉がサラサラと音を立てる様子は、心を落ち着かせてくれます。
赤い実の魅力
秋には、赤く小さな実が実り、冬の間も枝に残るため、季節の移ろいを感じることができます。そして、鳥たちが集まる庭づくりにも効果的です。
お手入れ簡単
成長がゆっくりで、枝ぶりも自然に整うため、剪定は最小限でOK。
また、病害虫にも強く、手間をかけずに美しい姿を維持できます。そのため、シンボルツリーにも人気があります。
シマトネリコ
(出典:楽天)
緑の葉の輝き
細やかな小葉が密に茂り、風にそよぐ様子が爽やかです。そして、日差しを受けた葉の輝きは、まるで宝石のよう。ナチュラルガーデンにもぴったりです。
丈夫な成長
成長が早く、生命力にあふれた樹木です。また、過酷な環境にも比較的耐え、病害虫にも強いため、長く楽しめるシンボルツリーとして重宝されています。
お手入れシンプル
こまめな剪定をすることで、好きな形に仕立てやすく、育て方もシンプル。また、常緑で一年中葉があるため、庭の緑を絶やさず保ちたい方におすすめです。
まとめ:シンボルツリーにおすすめの樹木6選!
いかがでしたか?
これらのシンボルツリーは、適切なケアと愛情をもって育てることで、お庭を特別な空間に変えてくれます。
また、庭木のお手入れは自分でも出来ます。しかし、時間がなかったり、より美しくしたいと思う方は業者に依頼することも1つの手です。
そして、以下のリンクで詳しい内容を確認することが出来ます。リンク先でチェックしてください。
関連記事:
- 【ガーデニング初心者向け】地植えとは?地植えをする前に知っておくべきポイント!
- 庭の放置は危険?ご近所トラブルを防ぐ対策5選【簡単な庭の手入れ】
- 【初心者向け】シンボルツリーを選ぶ時の注意点
- 【ガーデニング初心者向け】常緑樹を植えるメリットとデメリット
- 【ガーデニング初心者向け】落葉樹を植えるメリットとデメリット
- 【ガーデニングの魅力とは?】植物がもたらす3つの効果を徹底解説!
- 【常緑樹中木】で洋風な庭をつくろう!
- 【落葉樹の魅力】四季を通じて家族と楽しむ自然の恵み
- 【庭木の剪定はいつがベスト?】最適なタイミングと方法を解説!
- 【初心者向け】おしゃれな庭に欠かせない!庭木の選び方と配置のコツ
- 【庭木剪定の極意をマスター】プロの技術で庭を変える「剪定教室」
- 【南国気分を味わう!】日本の気候でも育つ庭木5選
- おしゃれな庭木・低木で庭を彩る方法
- お庭のメンテナンスが簡単に!【お庭110番】の魅力
- 【全国対応剪定110番!】庭木の剪定をプロがスピード解決
- 【四大香木】庭で楽しむ四季の香り
- 初心者のためのナチュラルガーデンの基本的な作り方
- 【地中海風ガーデン!】初心者でも簡単におしゃれな庭づくり
- 【ユキヤナギの育て方】初心者でも簡単に育てられる美しい花木
- 【初心者向けガーデニングガイド!】庭作りの基本とおすすめ植物

コメント