※本ページはプロモーションが含まれています

おしゃれな花瓶で部屋を格上げ!人気のフラワーベース4選と選び方

お花とお部屋が引き立つ♪「スタイリッシュな花瓶」 おススメの商品

お花を飾るとお部屋が華やぎ、気分も明るくなりますよね。

しかし、花瓶の選び方によってその印象は大きく変わります。そのため、シンプルながら洗練された花瓶を選ぶことで、お部屋の雰囲気が一段とグレードアップします。

この記事では、お花とお部屋が引き立つ
「おしゃれな花瓶」の魅力と、特に人気のおすすめアイテム4選をご紹介していきます。

 

ぜひ、お部屋を彩る花瓶選びの参考にしてください。

花瓶ひとつで空間が変わる!インテリアに花瓶を取り入れるメリット

インテリアに花瓶を取り入れるメリット

お部屋を明るく華やかに

花瓶に生花を飾ることで、部屋全体がっと明るくなり、自然の美しさを取り入れた癒しの空間が生まれます。 なぜなら、花を持つ色や形、香りは視覚・嗅覚を心地よく刺激し、日常に潤いを与えてくれるからです。

季節感や癒しを

季節ごとの花を飾ることで、部屋にいながらも自然の移り変わりを感じることができます。そして、季節感を取り入れることで、空間に一体感やリズムが生まれ、日々の暮らしにメリハリがつきます。

スタイリッシュ度アップ!インテリアのアクセントに

花瓶は、規定花を飾るための道具ではなく、それ自体がインテリアの一部として空間をる彩る存在です。 そのため、シンプルな空間には、存在感のあるデザイン性の高い花瓶を置くだけでアクセントになり、お部屋の印象を引き締めてくれます。

また、ガラス製、陶器製、メタリックなど、素材や形にこだわることで、ナチュラル・モダン・北欧風など、インテリアのテイストに合わせて演出が可能です。

このように、花瓶と花を上手にインテリアに取り入れることで、空間全体の雰囲気が豊かになり、暮らしがより快適で心地よいものになります。

花瓶の選び方|失敗しない3つのポイント

花瓶の選び方

花を飾るときに欠かせないのが、それが「花瓶」です。

しかし、いざ選ぶと「どんな形や素材がいいの?」「部屋に合うか不安…」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。

実は、花瓶選びにはちょっとしたコツがあり、ポイントを押さえるだけで誰でも素敵な空間を演出することができます。

花とのバランスを考える

花瓶選びで最も大切なのは、「飾る花とのバランス」です。

なぜなら、花の種類やボリュームに応じて適切な形状とサイズの花瓶を選ぶことで、全体の印象が整い、美しく見えるからです。

例えば、バラやユリのように茎が長く重みのある花には、安定感のある背の高い花瓶が適しています。一方、可憐なスミレやカスミソウなど、軽やかな花を一輪だけ飾る場合は、口が細く高さが控えめな一輪挿しがぴったりです。

また、口が広すぎる花瓶に数本の花を飾ると寂しい印象になってしまいます。そのため、花と花瓶の「量感」と「バランス」を意識することがポイントです。

素材の違いと特徴

花瓶の素材によって、空間に与える印象が大きく変わります。 そのため、以下のように、それぞれの特徴を理解して選ぶことで、雰囲気にぴったりの花瓶が見つけやすくなります。

ガラス製

透明感があり、見た目にも涼しげで清潔感のある印象を与えてくれます。そして、 水の状態や茎の様子が見えるので、お手入れがしやすくなります。

とくに、夏場や明るいインテリアにおすすめです。

陶器製

温かみがあり、素朴でナチュラルな雰囲気を演出してくれます。 また、和風・北欧風インテリアとの相性がよく、季節に合わせて使いやすいのが特徴です。

金属製(真鍮・ステンレスなど)

重厚感と高級感があり、モダンで洗練された印象を与えたい方に最適です。また、直線的でスタイリッシュなデザインが多く、ホテルライクな空間や、モノトーンコーディネートの空間に映えます。

インテリアスタイルに合わせて

花瓶はインテリアの一部として空間に自然に溶け込む必要があります。そのため、部屋のスタイルに調和したデザイン・素材を選ぶことで、全体の統一感が生まれ、より洗練された印象になります。

ナチュラルスタイル

木のぬくもりや自然素材を活かした空間には、陶器製の素朴な花瓶がぴったりです。そのため、 手作り感のあるざらっとした質感のものや、ベージュ系の色合いが特に人気です。

モダンスタイル

無駄のないシンプルなデザインが特徴のモダン空間には、直線的でクールな印象のガラス製や金属製の花瓶がおすすめ!そして、白・黒・シルバー・クリアといった無彩色系のカラーを選ぶと、空間に溶け込みながら引き締まった印象になります。

北欧スタイル

柔らかな色合いと穏やかなフォルムの花瓶が定番です。そして、パステルカラーやグレイッシュトーンの花瓶は、空間に優しい雰囲気を与えながら、控えめに主張してくれます。

そのため、温かく落ち着いた北欧インテリアにぴったりです。

このように、花瓶は「花を活ける器」という役割を超えて、
空間全体の雰囲気を決める大切なインテリアアイテムです。

そのため、素材・形・デザインを意識しながら、自分の暮らしに合ったお気に入りの一品を見つけてください。

人気のフラワーベースおすすめ4選

ここからは、お部屋に彩りを加えたい方にぴったりの、スタイリッシュで人気の花瓶を厳選してご紹介していきます。

そして、飾るだけで空間の雰囲気を一変させてくれる、実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムばかりです。それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

ゴールド フラワーベース

(出典:楽天)

シンプルなフォルムながら、ひときわ存在感を放つゴールドカラーのフラワーベース。

金属の光沢が光を反射し、自然光や照明の下でお部屋を明るく見せてくれます。そのため、空間に華やかさと高級感をプラスできます。そして、どんな色や形の花とも調和しやすく、特に白やグリーン系の花を活けると、より洗練された印象に!

また、モダン、北欧、ミニマルインテリアなど、さまざまなスタイルとの相性も抜群なので、ワンランク上の空間づくりにおすすめです。


シャビースタイル フラワーベース

(出典:楽天)

アンティーク感あふれる加工が魅力のシャビースタイルのフラワーベース。そして、使い込まれたような味わいのある質感が特徴で、どこか懐かしさを感じさせるデザインです。

そのため、ナチュラルテイストやカフェ風のインテリアにぴったりで、素朴で温もりのある雰囲気を演出してくれます。



【ケーラー】 ハンマースホイ

(出典:楽天)

北欧デンマークの老舗陶磁器ブランド「ケーラー」の代表的なシリーズ「ハンマースホイ」。そして、独特の縦の波模様が美しく、シンプルながらも印象的なデザインが特徴です。

また、上品なツヤのある質感と、落ち着いたカラーバリエーションが魅力で、和洋問わずさまざまなインテリアに自然と溶け込みます。

テーブルの上に置いても、窓辺や棚の上に飾っても絵になる、万能なフラワーベースです。



【ケーラー】オマジオベース

(出典:楽天)

こちらもケーラーの人気シリーズ「オマジオベース」。

職人の手描きによるボーダー柄が印象的で、北欧らしい温かみとモダンな雰囲気をあわせ持つデザインが魅力です。そして、カラーやサイズ展開も豊富で、季節の花や飾る場所に合わせて選べるのもポイント。

また、花を活けていないときでも、インテリアのアクセントとして空間をおしゃれに演出してくれます。

シンプルだけど個性のある花瓶をお探しの方にぴったりです。


まとめ:【おしゃれ花瓶で空間を演出】人気のフラワーベース4選と選び方

いかがでしたか?

花瓶ひとつで、お部屋の印象は大きく変わります。そのため、今回ご紹介した花瓶は、どれもおしゃれで実用性も兼ね備えた優秀なアイテムばかり。

そして、ゴールド系や北欧ブランドなど、自分のインテリアに合ったスタイルで選んでみましょう。

お花の美しさを最大限に引き出す花瓶で、あなたの暮らしに癒しと彩りをプラスしてみませんか?

関連記事:

 

 

外構工事なら「ロイヤルガーデン」

お見積りや出張費がなんと”0円!”まずは、外構工事にどれぐらい費用がかかるのか気になる方にもおすすめ!ウッドデッキ・駐車場・ラティス設置等。

剪定・草刈などのお手入れなら「お庭マスター」

剪定や草刈など庭のお手入れなら何でもお任せできるサービス。こちらも現地見積、出張費などが”0円”なので、超おすすめ!

砂利敷きなら「砂利110番」

1平米あたり1,400円~という超破格の砂利敷きサービス!お安く砂利敷きをプロに任せたい方におすすめ!

リフォーム一括見積なら「ハピすむ」
5ハピすむ

全国1000社以上のリフォーム会社からお近くの地域のリフォーム会社を探して一括見積り!値段で比較してお手頃リフォーム!

おススメの商品ブログ
シェアする
ビギナーガーデニング

コメント

タイトルとURLをコピーしました